575 えいごにするなら 343

パフィーを聞いたとき、私が気づいたことなんですが


いまだに日本の歌って、万葉集以来の七五調から抜けられない。

4 ちかごろ
6 わたしたちは
5 いいかんじ 
5 わるいわね
5 ありがとね 
5 これからも
5 よろしくね

5 もぎたての
3 かじつの
5 いいところ
7 そういうことに
5 しておきな
7 それからさきも
7 またいいかんじ


奥田民男みたいな冗談めかしたことしかやらない人でも、俳句や和歌つなげることだけで歌詞つらぬくこと出来なかった。ただ、基本は七五調だな、って印象がある曲どまりだったんですが、

奥田氏がやりきらなかったのに、中田氏は『五七五』で、あっさりそれやっちゃって、ぜんぜん違和感無かったんですよ。

もしかすると私の空耳アワーかもしれないんですが、

5 このこいは     
7 まけたくないの     
5 gim・me  gim・me  up

英語交じりの歌詞で575作ってくるんですね。

これ、びびりました。
七五調で全部乗り切っちゃうだけじゃなくて、そこに英語まで混ぜてくる。

そうか、英語で俳句作るときは、単語の数やアルファベットの数に注目するんじゃなくて、音節に注目すれば、簡単に俳句作れちゃうんだ、と思い知らされた。

ちなみに自分もやってみようと思ったところ、
難しいんでビートルズからピックアップしてみましたんですが、


6 Words are flo・wing out like                         
9 End・less rain in・to a pa・per cup                     
17 They sli・ther wild・ly as they slip a・way a・cross the u・ni・ver・se.  


ジョンレノンがオノヨーコから俳句教えてもらって作った曲といわれているんですが、音節数ではいくしようという目論見は見えてきません。
ただし、いいリズムといい言葉の響きはあります。


あと、日本語の場合だと、ka ki ku ke ko みたいに一音節がほぼ均一に 子音+母音ですが、
英語の場合 spring だと  子音3個+母音+子音1個
of 母音+子音1個  life 子音1個+二重母音+子音  という具合に、各音節の構成音数がまちまちなんです。

それで、575を音節の数で構成してしまうと、バランスがいまひとつ崩れてしまう。そしてそれ以上に日本語と比べると、長くなりすぎるんで、リズムが悪い。



楽器を人間が演奏すると、楽譜上は同じ音でも、強くはじいたり弱くたたいたり した場合で、音の大きさや残響がまちまちになり、このまちまちさ具合が人間らしさの表現なんですが、
コンピューターで作っちゃうと、楽譜上同じ音が全て均一になってしまう。

この均一さと、日本語の一音節の音の長さの均一さが、妙に嵌るのだと私は考えます。



ちょっとばかし『spring of life』の歌詞調べてみたんですよ。

spring of life     3
はじけるリズム     7
こいをしようよ     7
spring up speed up   4



日本語の歌詞の部分は、7で、七五調維持しているんですが、英語詞は3音節と4音節になっています。

もしかして、英語で俳句を作るときは、3音節 4音節 3音節 出構成してみたらいいんでなかろうか?と思い、ちょっとやってみた。


3  I know you      
4  know me that I    
3  know you too 

まあ、私が書いたわけでなくて戯曲『冬のライオン』にありそうな詞なんですが、
これ、パフュームの五七五のフシで歌ってみたんですよ、試しに。

あっ、けっこう嵌るわ、これは。 

アクロスザユニヴァースの三行目を、多少こじつけっぽいんですが、三音節と四音節に分解すると
3 They sli・ther
4  wild・ly as they
3  slip a・way
3  a・cross the
4  u・ni・ver・se.
あっ、出来ちゃった!



ついでにほかのもみてみる。

3  Oh  yeah,  I'll
4  tell  you  some・thing
3  I  think  you'll
3  un・der・stand
2  When I
4  say that some・thing
3+3 I wa・nna hold your hand
3+3 I wa・nna hold your hand,
3+3 I wa・nna hold your hand

ビートルズの『抱きしめたい』ですけれど、基本は三四調なんではないか?と思う次第です。

実はあいつらも、俳句を歌詞にしているようなもんなんでしょうか。
俳句読んでるまでは同じなんですが、各音節の長さにばらつきがあるので、それがメロディーの抑揚に自然になっていたのでしょう。